昔は一般的だった生花が今はダメ!お見舞いに関するマナーについて

人間誰しも予想しないことは起こるもので、ある日突然事故にあったり病気になったりして入院することがあります。そして、友人や知人、会社の同僚など、身近な人が入院すると、一度はお見舞いに行こうと思います。

ただ、場所が場所なので、当然お見舞いについても気をつけるべきマナーはあります。

昔のお見舞い品の定番と言えば、お花でした。ただし、その中で鉢植えは「根がはってしまう。」=「ずっと入院してしまう。」とされ、タブーになっていました。他にも菊やバラは避けるなど、それなりに気をつけるべきマナーはありました。

とはいえ、病院内に花屋が常設しているなど、花はお見舞いの品として当たり前のものでした。

しかし時代は変わって、今は生花の受け付けをしていない病院がほとんどです。

その理由としては、花には緑膿菌という菌の感染源になる可能性があるからです。病院にいる人は多くの場合、抵抗力が弱っています。そして、緑膿菌は抗生物質に対して抵抗性が強く、そのため院内感染を引き起こす可能性があります。

緑膿菌に感染すると、呼吸器感染症、尿路感染症、敗血症になる可能性があります。言われると不安になる人もいるかもしれませんが、自然界に存在するもので健康な人にはなんら問題ありません。

もちろん生花がダメな理由として、他にもアレルギーの問題や水換えの手間や場所を取るなどもあります。

どうしてもお花をあげたいと思う人は、病院に相談の上、プリザーブドフラワーやドライフラワーを検討してみるといいかもしれません。

意外に気付かない点としては、ひそひそ話で会話をしない、ということです。一見、「病院で静かにするよう気を使っているのに、どうして?」と思う人もいるかもしれません。

もちろん、大声で話すのもデリカシーがないのでよくありませんが、あまりにひそひそと話していると、他の患者さんに「何か病状についてよくない話をしているのではないか。」と不安を持たせることがあるからです。

そんなのは自意識過剰だと言いたい人もいるかもしれませんが、病人というのは精神的にネガティブになっています。通常よりも配慮が必要なことを頭に入れておくと、患者への気配りが上手にできます。

他にも昔から言われる面会時間を守る、長時間居座らない、入院直後や手術前後の日程は避ける、寝ていたら無理に起こさない、という配慮も必要です。

体力が落ちているのですから患者は疲れやすくなっています。できれば、先に面会時間や手術の日程を調べておいて、相手の負担のない時間帯や日程を選ぶのが大人としても気配りができていると言えます。

寝ている場合には無理に起こさず、お見舞いの品等あれば、付き添いの家族や付き添いがいない場合はナースステーションに預けるのが一番です。

また、細かいことですが、派手な服装は避ける、香りの強い香水をつけない、携帯電話の電源を切るかマナーモードにする、大人数では行かない、などの配慮も必要です。

もし面会が叶っても、人によっては病状について触れてほしくない人もいます。必要以上に病状に踏み込んだ話をしないなど、相手を気遣うことも必要だと言えます。

相手はケガ人や病人です。普段よりも一層細かい気配りが必要です。

閉じる