着物は日本の民族衣装!日本人なら知っておくべき着物の心得とは

かしこまった場所に出向く時、何を着て行けばいいのか悩む人は多いでしょうが、そんな時に重宝するのが着物です。持っているけど着る機会がないという人には、チャンスでもあります。

皆さん知っての通り、着物は日本の民族衣装となっています。そのため、フォーマルの場で着て行くものとして一番適していると言えます。

着物は、今の形の原型となっているのが平安時代になります。それ以前は、歴史の本で見るとわかるようにズボンやワンピースのような形が主流でした。

その後、時代によって着物の重ね着方や女性も袴などの変化を伴い、今の形になりました。しかし今、着物を普段着としている人は少数と言えるかもしれません。

その着物は日本を代表する衣装になるのですから、私たち日本人が何も知らないというのもやはり恥ずかしいものです。普段から着なくともそれなりに知識を持ったり、場所によっては正装として活用するのが格好いい大人に見えます。

特に着物の知識が全くない場合、例えば、本来は正装の場なのに洋服で言えば普段着にあたる着物を着てくるなど、正式な場であろうと「着物ならいいだろう」という感覚で格の合わない着物を着てくる人がいます。着物にも格式はあります。知っている人からすれば、恥ずかしいことです。

また、場に相応しい着物を着ても、着なれないと普段の洋服とは違って動きが制限されるように感じるがために、動きがぎこちなくなるかもしれません。確かに直線が多い衣装の特徴からして、綺麗な振る舞いでなければ見た目も良くありません。(洋服だといいと言うわけではないのですが)

立ち居振る舞いとして気をつけることは当然あるので、知っておくといいでしょう。

まず、洋服と違って袖があります。袖の存在に慣れずに、袂(袖の下、袋になっている垂れた部分)を引っかけてモノを壊したり、汚したりしがちです。粗相しない為にも、袂を反対側の手で押さえたり持つようにします。

女性の場合になりますが、トイレの後、後ろ姿に気をつけないと帯の垂れ先(下)がめくれ上がったままになっていることがあります。トイレに行った後は、確認する必要があります。

洋服と違って足を広げたりすれば、当然着物が広がってしまいます。そこからわかるように歩幅は小さめに歩くのが綺麗なのは当然ですが、裾もめくれたりしないよう、肘を少し曲げて手を下ろした自然の高さあたりで着物を持って押さえると綺麗に見えます。

また、洋服でも同じですが、背中を丸めた姿勢はやはり格好いいものではありません。と言ってもふんぞり返ったような姿勢も態度が大きく見えて良い印象もない。じゃあ、どうすればいいの?と思われるかもしれませんが、背筋をピンと真っ直ぐに伸ばせばいいのです。それだけで見た目もかなり良くなります。

細かく言えば、足先や指先の向き、使い方でも大きく印象が変わります。そこは衣装がどのようであっても、人としての心得は同じはずです。

そもそも姿勢が悪いと着物も着崩れしやすくなります。慣れないと難しいかもしれませんが、ちょっとしたタイミングで意識するところからやってみるといいのではないかと思います。

着物ばかりに目がいってしまいがちですが、着物の格式に合わせて選ぶなど、小物や草履にも気をつける点がたくさんあることは頭に入れておくといいと思います。

着物を着て外出する際の予備知識として。バックに入る余裕があれば、絆創膏や足袋の替えを持って行くと安心です。慣れないと鼻緒で皮を擦りむいたり、足袋を汚してしまいやすかったりします。そんな時に重宝します。

閉じる